「会社について」「各々の仕事について」
「プライベート」「将来について」etc...
内定者が抱く100の疑問にJCB社員が答えました。
1 - 100 Questions
-
q01
-
q02
-
q03
-
q04
-
q05
-
q06
-
q07
-
q08
-
q09
-
q10
-
q11
-
q12
-
q13
-
q14
-
q15
-
q16
-
q17
-
q18
-
q19
-
q20
-
q21
-
q22
-
q23
-
q24
-
q25
-
q26
-
q27
-
q28
-
q29
-
q30
-
q31
-
q32
-
q33
-
q34
-
q35
-
q36
-
q37
-
q38
-
q39
-
q40
-
q41
-
q42
-
q43
-
q44
-
q45
-
q46
-
q47
-
q48
-
q49
-
q50
-
q51
-
q52
-
q53
-
q54
-
q55
-
q56
-
q57
-
q58
-
q59
-
q60
-
q61
-
q62
-
q63
-
q64
-
q65
-
q66
-
q67
-
q68
-
q69
-
q70
-
q71
-
q72
-
q73
-
q74
-
q75
-
q76
-
q77
-
q78
-
q79
-
q80
-
q81
-
q82
-
q83
-
q84
-
q85
-
q86
-
q87
-
q88
-
q89
-
q90
-
q91
-
q92
-
q93
-
q94
-
q95
-
q96
-
q97
-
q98
-
q99
-
q100
q01
働く上で最も大切にされていることを教えていただきたいです。
a.
誠実であることですね。当たり前のように聞こえるかもしれませんが、素直に「ありがとう」と「ごめんなさい」が言えることは社会人として最も重要だと思っています。

イシュイング推進部 山下
q02
私生活もキャッシュレスですか?
a.
ほとんどキャッシュレスです!最近はなかなか行けませんが、貯まったポイントを航空マイルに変換し旅行に行っていました。現金でないと使いすぎてしまうという不安など聞きますが、個人的にはキャッシュレスの方が利用明細が残るので管理しやすいと感じています。
最近は、スマホで注文から支払いまでできるお店も増えており、シーンに応じていろいろなキャッシュレス手段が使えるので、みなさんもぜひ!

ネットワーク部 大内
q03
配属はどのようにして決まるのか、詳しく教えてください!
a.
入社時の評価(良い悪いではなく特性)、入社前研修、業務適性検査、資格、AI分析といった人事部で保有する情報と面談での本人の希望を踏まえ、一人ひとりの成長と中長期の活躍を夢見て(想いを込めて)決定しています。

人事部 所
q04
プライべートは充実していますか?
a.
充実しています!まわりの先輩も「予定がある日は定時で帰る」「やると決めた日はやり切るまで頑張る」など、メリハリをつけている方が多いです。休日は先輩や同期とゴルフに行ったり、有休をとって海外旅行に行ったり楽しんでいます!

人事部 小林
q05
入社後に一番成長できたと思う点は何ですか?
a.
コミュニケーション能力ですかね!
普段の業務で他部署や他社との調整・依頼が必要な場面が多いのですが、入社当初はどのタイミングで/誰に/どんな手段で会話すべきかが分からず仕事が進まないことが多々ありました。
先輩・上司からのアドバイスもいただきながら、今ではすぐに会話をして仕事を進められるようになってきたかなと思います!

販売促進部 水城
q06
会社の雰囲気をひと言で教えてください!
a.
気さくで明るい社員が多いので、活気があります!また、先輩が後輩のことを常に気にかけてくれていて、年代問わず話しやすい雰囲気です。このような社風が社内のコミュニケーションを活発にし、風通しの良さを生み出しているのだと思います。

人事部 岩瀬
q07
同期・先輩・後輩と遊びに行くことは多いですか?
a.
多いですよ!(と言っても、各々家庭があるので適度にですが……(笑))先輩・同期・後輩の20名くらいで船を1隻貸切って海釣りに行ったり、キャンプやグランピングなどにも若手集団で行ったりと、社会人になって同僚のおかげでアウトドアの魅力に気が付きました!それまではかなりのインドア派だったので(笑)

北海道営業部 木村
q08
海外で勤務されている社員の方の共通点(これまでの経験・スキル・心構え)を知りたいです!
a.
海外赴任までのキャリアは人それぞれで、ずっと国際本部にいた人もいれば、全く異なる分野の経験を活かして働いている人もいます。海外では、さまざまな価値観を持った人と働くことになるので、日本の当たり前が通じないことが多々あります。(私もロンドンへトレーニーに行った際、毎日が驚きの連続でした!)そんな違いを楽しみつつ、海外拠点と本社の架け橋になれるパッションを持っている人が多いと思いますよ!

国際営業部 海瀬
q09
今の目標は何ですか?
a.
仕事面では、健全な批判精神を持ち、より高い目線で物事を考え、成果を創出できる人間になること!
プライベート面では、趣味のボディビルと家庭(子育て)を両立させて、年老いたときに自分の今まで歩んできた人生を振返って、充実していたなと心から思える人生にすることです!

人事部 中川
q10
初任給は何に使いましたか?
a.
初任給は家族との食事に使いました!とても感動して喜んでくれたので私も嬉しかったです。また、初ボーナスは両親への贈り物と、自分へのご褒美でバッグを買いました!初任給の日は、前日から同期とソワソワしながら楽しみにしていました(笑)

人事部 齋部
q11
上司や先輩、仲間の存在に助けられたなと感じた瞬間はどんな時ですか?
a.
ひとりでは乗り越えられない困難に直面した時です。自分が主担当の案件で予想外のイレギュラーが発生した時、先輩が声をかけてくれ、他部署の先輩や他社にまで協力を代わりに頼んでくれました。その結果、やっとの思いで仕事を完遂させることができました。それと同時に先輩の優しさや広い人脈に驚きました!

ネットワーク部 高橋
q12
仕事をしている中で一番緊張する瞬間は?
a.
役員への報告や、手掛けたシステム案件がリリースする日など……たくさんありますが、今は学生の皆さんの前で企業説明をするときが一番緊張しています。顔は平気なようでいて、手汗はすごいです(笑)

人事部 熊野
q13
仕事における小さなこだわりはありますか?(ネクタイとかペンとか!)
a.
仕事中にすぐ確認できるよう、日付・曜日が表示されるデジタル時計を身に着けるようにしています!
またボーナスが出たら必ずランチで行くお寿司屋さんがあったり、出勤前に聴くためのプレイリストを作っていたりと、オンオフをうまく切り替えるためのこだわりを持っていますね!

販売促進部 水城
q14
配属地(勤務地)の割合は?
a.
2024年度新入社員の配属先は、東京(青山・三鷹・高田馬場)が約80%で、それ以外の地方支社が約20%でした!

人事部 阪口
q15
自己研鑽として取り組んでいることはありますか?
a.
海外駐在員として活躍できるよう、英会話に励んでおります!JCBでは公募研修としてたくさんの自己研鑽の機会が提供されており、なかでも私はオンライン英会話を受講しております。費用は研修毎に異なりますが、私が受講しているものはなんと全額会社負担です!!自己研鑽の方法は様々ですが、会社でも成長できるチャンスがたくさん用意されております!

加盟店販売促進部 小谷
q16
地方配属ならではの楽しみは何ですか?
a.
その地方ならではのおいしいご飯!観光名所!そしていろいろな人との出会い!今の自分があるのは大阪や広島でたくさんの方々に支えてもらったからこそだと思っています!

人事部 横手
q17
仕事でつらいときどうやって乗り越えますか?
a.
なぜつらいのか理由を細分化し、自分の力で変えられるものと変えられないものに分けて、変えられるものだけに全力を注ぎます!この方法は先輩からの受け売りですが、つらい時に「逃げたい」ではなく「変えたい」と思うようになってから、仕事で苦労したり後悔したりすることが減りました。

人事部 岩瀬
q18
何がやりたくてJCBへの入社を決めましたか?
a.
海外戦略の面白さに惹かれ、JCBに入社を決めました。私の就活の軸は「海外での日本のプレゼンス向上に寄与することができるか」でした。JCBは日本発唯一の国際ブランドという唯一の魅力を持っています。そして、近年の決済市場はコロナ影響によるEC取引の増加や、テクノロジーの進化によるキャッシュレス決済の普及など、新たなステージへと移りつつあります。そんな黎明期にJCBで働くことは日本のプレゼンス向上に寄与できると確信し、入社を決めました!

国際統括部 野田
q19
経済とか金融とかまったく知らないですが、本当に大丈夫ですか?
a.
大丈夫です。私も外国語学部でスペイン語を勉強していたため、金融や経済の知識はゼロでしたが、必要な知識は入社後に資格や研修があるので身に付きます!

人事部 熊野
q20
部署の異動はどのくらいの頻度でありますか?
a.
若手社員には様々なビジネスに触れてほしいとの想いから、G職では入社10年で3部署、S職は4年間毎の異動が目安となります。可能性を狭めず新しい環境や苦手な領域にもぜひ飛び込んでみてください。きっと新しい自分、成長した自分に出会える……はず。中堅社員に関してはキャリア志向や部署によって異動スパンは異なります。ちなみに村田は、5年→3年半→4年半といった周期で異動しています。

加盟店営業一部 村田
q21
お金はたまりますか?
a.
きちんと働いて、普通の生活をしていれば貯まります。浪費していると、もちろん貯まりません(笑)

ブランドマーケティング部 多賀
q22
一番満足している福利厚生は何ですか?
a.
持株会制度ですね!JCBは非上場なので株式市場での取引はできませんが、なんと社員向けに会社の補助付きで株式購入制度があります。株価自体は非公表ですが、株価上昇率はここ10年で約250%と……あとは分かりますね?(笑)

プロセシング営業部 福永
q23
入社してから性格面で変わったことはありますか?
a.
業務とは直接関係ないですが、倹約家になりました(笑)責任を持って働いた対価として得られるお給料なので、学生の時以上に大切に使おうという気持ちが強くなったんだと思います。将来のことを考え、無駄遣いはせずに月々決めた金額を貯めることに、最近は楽しさを感じています!

人事部 吉田
q24
“夢”たくさんもってますか?
a.
たくさんではないですが持っています(笑)JCBで働く・働きたい人を応援するために、人事部に配属されてからキャリアコンサルタントの国家資格を取得しました。いまは社会保険労務士の勉強を少しずつ始めています。「夢=ありたい姿」を自ら設定し、到達に向けて頑張ることが大事だと思ってます!

システム企画部 寺澤
q25
同期との仲良しエピソードを教えてください!
a.
平日は同じ大阪支社の同期・先輩と時間を合わせてお昼ごはんに行ったり、休日も合わせて遊んだりしています!やはり仕事のこともプライベートのことも一番気軽に話せるのは同期なので仲も深まります!

調査部 関
q26
新人研修の思い出はありますか?
a.
2024年度の入社後研修は対面とウェブの両方で行われましたが、やっぱり対面での研修は楽しかったです!いろいろなグループワークもあり、オンライン上でしか話したことのなかった同期と直接話ができてとても仲良くなれました。配属後は同期全員がそろう機会はなかなかないので、貴重な1ヵ月でした!

人事部 岩﨑
q27
どんなバックグラウンドを持つ社員の方が多いですか?
a.
本当にさまざまなバックグラウンドを持った社員が一緒に働いています!(国内外問わない出身地・文理系・元プロスポーツ選手などなど)共通点をあげるとすると、当たり前に日々の生活でカード・モバイルを使ってお買い物している点くらいですかね(笑)バックグラウンドはさまざまですが、いろいろな背景を持った仲間が多いからこそ、互いを尊重し、切磋琢磨しながら仕事ができるのだと思います。

人事部 小宮山
q28
入社前後のギャップは?
a.
よい意味で、想像以上にオンオフがはっきりしている人が多いと感じました!だからこそ、仕事もプライベートも充実させることができるんだと思います。

イシュイング推進部 藤村
q29
仕事で大切なのは「向き不向き」と「やる気」どちらですか?
a.
私は「やる気」だと思っています。時折うまくいかず「営業に向いていないのではないか」と思うこともありましたが「JCBの営業マンとしてより多くのお客様の期待に応えたい」そんなやる気を持ち続けて仕事をしていたら自然と結果もついてきました!
もちろん仕事において「向き不向き」も結果におけるひとつのファクターだとは思いますが、やる気によって仕事を前向きに捉えることができると思ってますし、後はどのように自分のやる気スイッチを押すかだと思っています!

首都圏営業一部 須藤
q30
JCBってモテますか?
a.
すべては自分次第です!!仕事も一緒です!(笑)会社の名前で戦うわけではありません。 戦うのは自分です。そしてチームです。

人事部 横手
q31
リモートワークはどのくらい進んでいますか?
a.
1人1台PCが配布されていて、私は週1~2回ほどリモートワークをしています!
頻度は部署や業務によっても異なりますが、リモートワークの方が捗る仕事もあれば、出社して対面でしっかり話し合いたいときもあるので、どちらの方がより効率的かな?と日々考えています。

人事部 中村
q32
「こんな部下が欲しい!」あったら教えてください!!
a.
責任感と行動力のある方ですかね!私はいま営業部署に在籍しており、お客様とコミュニケーションをとることが多いのですが、言うべきことは言って、最後までやり通してくれる部下だと応援したくなります!また自分の刺激にもなり、相乗効果も生まれると思いますので、そんなみなさんはぜひ、僕の部下へ!(笑)

加盟店管理部 都出
q33
職業病ってありますか?
a.
お店でキャッシュレス決済をするときに、JCBやQUICPay™のステッカーが貼ってあるか、JCBの推進している端末機が設置されているかどうかを必ず確認してしまいます!
また、レジに並んでいて、「クイックペイ!」という決済音が聞こえると、心の中でガッツポーズしています。(笑)

人事部 阪口
q34
一番印象に残っているチームでの成果は何ですか?
a.
システムの大規模な再構築のプロジェクトを成功させたことです。
担当しているシステムをより安全で利便性の高いものにするため、システムを丸ごと新しくする「システム更改」プロジェクトにおいて、さまざまな課題を社外のエンジニアの方々やチームのメンバーと乗り換え、大きなトラブルなくやり遂げた経験がとても印象に残っています!

業務システム開発部 市川
q35
海外で働けますか?
a.
少数精鋭ではありますが、海外拠点への赴任や「トレーニー制度」を活用し、海外で活躍することができます!トレーニー制度とは、“グローバル人材育成”を目的として実施されている若手社員を対象とした海外拠点での実務研修制度です。 応募する際に過去の留学経験などは問われませんので、ぜひチャレンジしてみてください!

人事部 神田
q36
新入社員に求めることがあれば教えてください!
a.
「今を楽しむこと」です!入社したばかりの頃は「学生楽しかったなぁ」って思うんですよね。(正直今でも思います(笑))
でも社会人生活も、過ごし方次第でいかようにも楽しく過ごせるんです。一緒に仕事をするなら、憂うよりは楽しんでいる人と働きたいですし、その方が成長も早いように感じます!実際にJCBは私生活も含め楽しんでる人が多い気がします。

調査部 佐藤
q37
就活中に大切にしていたことは何ですか?
a.
”この企業で自分が働いている”というイメージができるかどうか、ですね!就活中に知れる企業の業務内容や社員の雰囲気を吸収して、自分の働く姿をイメージしていました。イメージできると、ここで働きたい!に変わっていくと思いますので、ぜひご参考までに!

中四国営業部 森下
q38
体育会の人は多いですか?
a.
目立って多くはないと思います。私自身含め体育会系出身者は少数です。 体育会だから採用が優位になるということはなく、学生時代にどのような想い・志しのもと、どのような行動をとれたか、その人自身のパーソナリティを重視しています。

イシュイング推進部 山下
q39
仕事とプライベートの切り替えをするうえで、意識されていることを教えていただきたいです!
a.
プライベートの時間を思いっきり楽しむことを意識しています!休日は仕事のことを忘れて自分の時間を楽しむことで、平日は自然と仕事スイッチが入ります(笑)
また、営業部なので仕事中はジャケットを羽織る機会が多く、気が引き締まるので、オンオフで服装を変えて気持ちの切り替えをするのもおすすめですね!

九州営業部 井原
q40
飲み会って月に何回くらいありますか?(期待)
a.
私は週1回くらいで、月に4~5回くらいです。同期や部署の先輩と飲みに行くことが多いです!もちろん参加は自由です!

人事部 釆原
q41
仕事を楽しむ秘訣はありますか?
a.
「昨日の自分と比べてできるようになったこと」を日々意識すること。私は新入社員で日々学ぶことだらけですが、それだけ伸びしろがあると捉え、トライ&エラーを繰り返すことで成長を実感できるようにしています。
また、京都エリアの営業を担当をしているので、京都の企業へ訪問予定がある日は、仕事の合間のランチを楽しみに営業活動に励んでいます(笑)

近畿北陸営業部 山本
q42
最近どんな本を読んでいますか?
a.
経済関連!と言いたいですが、マンガが大好きなんです(笑)しかし、キャッシュレスはどんな業界にも通じているのでアンテナは常に張っておく必要があります。なので、経済関連の書籍はひととおり見るように心がけてます!

北海道営業部 木村
q43
女性も長く働きやすい環境ですか?
a.
女性が働きやすい会社だと思います!ライフステージにあわせた働き方が選択できるので、産休・育休を取得後、時短勤務で子育てと両立しながら活躍している女性社員がたくさんいます。私自身も2人の子育てをしながら時短勤務をしていて、周囲の協力を得ながら仕事をしています。

調査部 兼子
q44
JCBでの仕事の醍醐味を教えてください!
a.
JCBでの仕事の醍醐味は、幅広い仕事をキャリアを通して経験できることです!JCBは日本発唯一のブランドホルダーなので、国内企業と関わるだけでなく、日本にいながら世界中のペイメント企業・金融機関とも一緒に働くことができます。また、ジョブローテーションを採用しているので、キャリアを通してブランド・イシュア・アクワイアラそれぞれの業務を行ったり、国内拠点だけでなく海外拠点で働くチャンスがあるのも醍醐味ですかね!

ブランドインフラ二部 藤本
q45
同期とはどんな存在ですか?
a.
嬉しかったこと、分からないこと、落ち込んだこと、何でも笑い飛ばせる味方です。会社では隣に同期が座ってるとすぐ手を挙げて質問しちゃったり、プライベートでは寮の近くの公園で凍えながらココア片手に夜な夜な話すなんてこともありました(笑)

国際営業部 鷲北
q46
JCBでの楽しい思い出は?
a.
2部署目で経験した九州営業部での4年弱の期間です。公私ともに充実していました。仕事では、営業でMVPを受賞。提携クレジットカードの新規立ち上げに参画し成長機会をたくさんもらいました。プライベートでは、九州の食べ物はおいしいし、観光資源は豊かだし、沖縄も近いので仕事・プライベートで頻繁に行っていました!

システム企画部 寺澤
q47
JCBで働くやりがいは?
a.
「決済」という社会インフラの中で、若手のうちから影響力の大きな仕事ができる点です!自分が世に出したものが街中で利用されているシーンを見ると、いつまでたっても胸が熱くなりますし、やりがいや誇りに繋がっています。国際ブランドホルダーだからこそ成し得る経験も多く待っています!

人事部 所
q48
OJTの先輩とは仲良くなれますか?
a.
日々の業務や社会人としてのイロハを学ぶだけでなく、オフィス周辺のおいしいランチを一緒に食べに行ったり、仕事やプライベートの悩みを聞いてもらったりすることもありました!面倒見が良い方が多いので、きっと仲良くなれます♪

人事部 石橋
q49
最近褒められたことはありますか?
a.
部内会議で、先輩に「説明がわかりやすい!」と言っていただけたことですかね。前部署が営業部だったので、お客様を相手に提案を積み重ねた成果があったのかなと思っています!

人事部 石橋
q50
年次が上がってからも同期のつながりはありますか?
a.
あります!仕事でわからないことがあれば、第一に同期に確認します(笑)年次が上がると経験も増えるので、多方面で活躍している同期に助けてもらえます。また、助け合うだけではなく、互いに切磋琢磨できるいい存在でもあります。
仕事終わりに飲みに行ったり、休日に旅行に行ったり、年次が上がってもJCBは同期とのつながりが深いと感じてます!

業務推進部 町田
q51
就活生の時にJCBを目指すにあたってどのような対策をとっていましたか。
a.
JCBは、その人自身の人となりやパーソナリティを見られているなと感じる面接だったので、特別な対策は必要ないと思います!実際、私も特別な対策はしていませんでした!(笑)

イシュイング推進部 藤村
q52
人事異動の内容には納得していますか?
a.
過去の異動を振り返ると納得していますし、私自身の幅を広げることができた機会に感謝しています。個人の特性や性格等を踏まえた「あえて」苦手な領域への配属や、まさに得意な領域への挑戦もありました。(本当に個々を見てくれていると実感。)
異動は「機会」に過ぎないと思うので、それを自分がどう捉えて向き合うか、なのかな!?やってみないと分からない!

加盟店営業三部 志賀
q53
朝、早く起きるのは慣れますか?(笑)
a.
慣れます!(笑)私も学生の時は「昼頃に起きていればましなほう」というぐらい朝が苦手でした……が、毎朝目覚ましを3つ使って起きてるうちに自然と起きられるようになりました。慣れすぎて土日でもたまに7時くらいに目が覚めてしまうほどです(笑)

調査部 関
q54
どんな服装で働いていますか?
a.
入社前に想像していたよりも、かなりカジュアルな服装で働いています!社外の方と接する予定がない日は、デニムにスニーカーなどが多いです。予定がある日はジャケットを着用して、きれいめな印象になるようにTPOにあった服装を心掛けています!

人事部 齋部
q55
ぶっちゃけ残業は多いですか?
a.
部署や繁閑の時期によります!現在JCBでは、夜は遅くても9:00PMまでには退社必須、毎週水曜日は残業禁止と過剰な残業をしないルールになっています。ちなみに2023年度の月平均は28.8時間です。

東アジア営業部 町田
q56
入社最大の決め手は何ですか?
a.
ずばり社風です!私自身、「何をしたいか」より「どんな人と働きたいか」を軸に就職活動をしていました。インターンシップやOBOG訪問を通して、JCB社員はオンオフの切り替えがはっきりしている人が多く、仕事も休日も全力で楽しむ社風にとても魅力を感じました。入社した今もその印象は変わりません!

人事部 吉田
q57
昇格に必要な資格を教えてください!
a.
昇格のタイミングごとに必要な資格が変わってきますが、専門的な資格よりかは「ビジネス実務法務検定」や「簿記」といった社会人として汎用性の高い資格の取得を昇格要件にしている場合が多いです!資格取得は合格時の奨励金や会社の補助等もあるので、入社後に取得するのをおすすめしますよ!!(なかには入社早々に全部取り終える人も……私も4年目までに取り終えて今は悠悠自適です。(笑))

プロセシング営業部 福永
q58
入社前に内定者同士で顔を合わせる機会はありますか?
a.
例年、選考が終わった6月・7月頃に「内々定通知書授与式」、10月に「内定式」があり、内定者同士が交流できる機会があります!その後、入社までの期間には「入社前研修」も実施されます!対面とオンラインの両方を用いて、定期的に交流できる機会を設けています。

人事部 齋部
q59
違う部署の社員の方と飲みに行くことはありますか?
a.
よく飲みに行きます!仕事での関わりの有無に関係なく、社員同士の交流はとても多いと感じます!他部署の先輩宅にお邪魔して好物のすき焼きを食べたり、お酒を飲んだり、朝までゲームをしたりと楽しい時間を過ごさせてもらいました。
JCBは同期の横のつながりだけでなく、上下の先輩後輩のつながりもとても深いので、仕事・プライベートともに充実した社会人人生を送れると思いますよ!

ネットワーク部 幡鉾
q60
JCBの一員として働くうえで、これだけは忘れてはいけないと思うことを教えていただきたいです。
a.
「決済」という日常にありふれたシーンに関わるインフラの機能を持っていることです。
日々の決済シーンがより安全・便利に行われるためには、お客様が安心して当たり前にキャッシュレスを利用できる状態であること、決済インフラとして網羅性や安定感・信頼がベースにあるという意識は大切だと思い、私自身仕事をしています!

ネットワーク部 大内
q61
一軒家を購入できるくらい稼げますか?
a.
実は私、最近注文住宅で一軒家を建てました!(ちなみに妻は専業主婦です。)あとは想像にお任せします(笑)

人事部 横手
q62
習熟職群(S職)の社員の方が何年目から一人暮らしを始めたのか知りたいです。
a.
実家が札幌のため、1年目から東京で一人暮らしをしています。一人暮らしや上京への不安があれば何でも人事部や私までご相談くださいね!

イシュイング推進部 藤村
q63
座右の銘はありますか?
a.
「変化に素早く適応せよ」が私の座右の銘です。
これは、スペンサー・ジョンソンの「チーズはどこに消えた?」という本に書かれている言葉です。幸せな環境にいることを当然の権利だと受け止めている主人公が現状に満足して思考を止めた結果、変化に気づくことができずに全てを失い、楽しかった過去に縋るだけの人間になってしまったというストーリーを教訓にした言葉です。過去の成功体験に固執せず、新しいことに挑戦していきたいと私自身思っています!

国際統括部 野田
q64
都内での勤務地(表参道・高田馬場・三鷹)の割合を知りたいです!
a.
表参道:高田馬場:三鷹=2:1:1くらいの割合です。全社員数約4,400人に対し、この3拠点で約3,400人働いていますので、実は圧倒的に東京で勤務している方が多いんです。

プロセシング営業部 福永
q65
JCBの自慢できる点はどこですか?
a.
国や地域によって求められるサービスは異なりますが、結果それぞれに応えられるノウハウやアセットがあることだと思います。私が所属するグループは欧州・中東・南アジアと幅広くエリアを管轄していますが、欧州では加盟店拡大、中東・南アジアではカード発行、エリア横断案件としてキャンペーン企画など、各地域に対してアクワイアラ/イシュア/ブランドホルダーなどいろいろな顔をもっているところは自慢できますね!

国際営業部 鷲北
q66
社内結婚は多いですか?
a.
比較的多いと思います!(あくまでも個人の主観ですが……(笑))現に私も縁あって同期と結婚しました!(笑)

イシュイング推進部 山下
q67
休日は何をしていますか?
a.
家族や友人と遊んだり旅行したりすることもあれば、家でひたすらだらだらしていることもあります。JCBの社員は仕事とプライベートの切り替えが上手な人が多い気がしますね。皆さん休日は全力で楽しんでいます!

ブランドマーケティング部 多賀
q68
これからのJCBはどうなりますか?
a.
分かりません!(笑)おそらくテクノロジーの進化とともに変化する決済環境にあわせて、JCBも変わり続けていくのではないでしょうか。ここが、この業界の面白さですし、国際ペイメントブランド会社としてそこを一から作り、世界に展開できる、それがJCBの面白さだと思っています!

北海道営業部 木村
q69
英語が全くできないのですが、大丈夫でしょうか?
a.
入社後もやる気があれば学ぶ機会はたくさんあるので大丈夫です!私自身も大学時代は外国語系の学部でもなかったですし、働きつつ日々勉強の毎日です……!(笑)

国際営業部 海瀬
q70
勤続20年以上の社員の方に昔と今とで会社の変わった点を聞きたいです!
a.
まだ20年経っていません(16年目!)がベテラン社員として回答します。JCBの良いところは変わらず新入社員にも受け継がれてます。(それが何かはJCB社員を見て感じてください!)そのため変化はあまり感じません。ただ、キャッシュレスの拡大、コロナの影響もあり、事業環境は目まぐるしく変化中です。次から次に荒波が来るので飽きません。あっ、最近は某旅行会社に間違えられることはなくなりました(笑)

加盟店営業一部 村田
q71
社食でおすすめのメニューは何ですか?
a.
油そば一択です!!(笑)青山オリジナルメニューで、コスパ最強、健康にもよい、大人気の一品です。
社食のメニューは日替わりで、油そばは月に1度くらいしかお目にかかれません。お昼のタイミングが遅くなると売り切れていることも……
また、カフェテリアで目の前で手作りしてくれるバナナジュースも、密かに常連がついているそうです!(食堂スタッフの方とのおしゃべりも一興だったりして(笑))

人事部 中村
q72
社内の風土について
a.
む、難しいテーマ!笑ひとついえるのは同期に限らず、社員同士は仲が良いと思います。違う部署の先輩や後輩と集まったり、遊びに行ったりしている人も多い印象です。また、仕事面では若手でも意見を言える雰囲気だと思います。

東アジア営業部 町田
q73
就活中の息抜きは何でしたか?
a.
有名なスイーツを取り寄せるなど「おうち時間」を充実させることでリフレッシュしていました。「大切な面接があった日にはチーズケーキを食べていい」とルールを決めるなど、精神的に大変な時期だからこそ自分へのご褒美は忘れずに行っていました。
また、就活仲間と連絡を取り合い、お互いの選考状況や企業情報の交換・共有をすることで、モチベーションを上げていました。

近畿北陸営業部 山本
q74
どのようなパーソナリティの方がJCBでは活躍していますか?
a.
前向きな考えを絶えず持ち続けられる人が活躍していると思います!
仕事をしていれば順調に進められる案件だけではなく、大変なこと・急を要する案件も多々ありますが、「ピンチはチャンス!」という前向きな気持ちで仕事に取り組む人がやはり仕事で頼りになりますし、活躍していますね~!

人事部 小宮山
q75
資格取得の補助はありますか?
a.
資格取得奨励制度対象の資格を取得した場合、資格毎に定められた奨励金または受験料実費相当額が支給される制度があります!制度対象の資格については、入社後、確認してみてくださいね!

人事部 釆原
q76
働く上でのモチベーションの源泉はありますか?
a.
自分の成長の実感がモチベーションの源泉です。一生懸命業務に取り組んでいると、ふとした瞬間に1週間前より今日の自分の方が対応できる仕事の範囲や質が上がっていることに気づき、1ヵ月前の自分より、上司や取引先の方への接し方が変わっていることを実感できます。そんな自分の成長を実感した時にもっと頑張ろうと自然とやる気が湧いてきます!
あと、美味しいランチです!(笑)

業務システム開発部 市川
q77
もう一度就活してもJCBに入社しますか?
a.
きっと入社すると思います。JCBから内定をもらった日は、昨日のことのように思い出します!号泣で自転車をこげませんでした(笑)出会えたたくさんの上司、仲間、仕事…すべて人生の宝物で、今の自分を創ってくれている大切な存在です。

人事部 所
q78
プライベートでJCBで良かった!と思ったことはありますか?
a.
福利厚生が充実していて、とくにカフェテリアプランは資格支援や医療補助などに活用しています。他にも台湾へ行ったときに、ディズニー・デザインのクレジットカードを提示したら「ミッキー可愛い~」と店員さんとひとしきり盛り上がりました(笑)

人事部 熊野
q79
仕事においてどのような時に1番達成感を感じますか。
a.
一緒に仕事をしたお客様や会社のメンバーと共通の目標を達成して喜びを分かちあえたときです。「お世辞ではなくまた一緒に仕事がしたい。」と言ってもらえた時は嬉しくてたまりませんでした!

システム企画部 寺澤
q80
仕事を辞めたくなるくらいつらい時はありましたか?
a.
“まだ”ありません!!(笑)
もちろん、仕事の量や難易度に頭を抱える日もありましたが、周囲の方々のサポートのおかげで大きなミスにつながることもなく今までやってこれました(笑)
自分ひとりで悩みを抱え込んでしまうとネガティブな感情を持ってしまいがちだと思いますが、素直に助けを求めたり相談できたりする環境があるのが、JCBの良いところだと感じています!

首都圏営業一部 須藤
q81
JCBに入社して良かったことは?
a.
挑戦できる環境があること、尊敬できる先輩や同期に出会えたことです!特に、1年目から意見を言える環境があることや、挑戦をサポートしてくれる環境があることは素晴らしいなと思っています。今後、素敵な後輩に出会えることも楽しみにしています!

人事部 小林
q82
初期配属は希望通りでしたか?
a.
営業希望でしたが、JCBには70以上の部署があり、正直なところ部署までは決めきれず…。そんななか、私の性格や目指したいキャリアを踏まえて配属を考えてもらえたので、ある意味「希望通り」だったと思っています!ちなみに初期配属は近畿北陸営業部でした。

人事部 石橋
q83
他の会社に絶対負けない!と思うJCBの良いところを教えてください!
a.
ずばり「人」です!自分が就活生のときから、JCB社員のイメージは変わらず「フランク」です。 純粋に「こんな社会人になりたい」と思い入社しました。 入社してからも、先輩後輩に関わらず、フラットな人間関係を築けるところが魅力だなぁと感じます。

人事部 阪口
q84
部活ありますか?
a.
あります!野球部やフットサル部、サーフィン(波乗り部)などありますので、ぜひ参加してみてください!

イシュイング推進部 山下
q85
会社への不満はありますか?
a.
異動発令を毎月1日の部内朝礼で初めて知ることですかね(笑) 特に異動が多い4月1日や10月1日などは、ドキドキで出社します。ただ、直前の話題はもっぱら「次の1日で誰がどこに異動するか」の話題で盛り上がるので楽しいイベントでもあったりますが……(笑)他は不思議なぐらい不満はないですね!

加盟店管理部 都出
q86
お昼休みはどう過ごしていますか?
a.
お昼休みは、社員食堂もしくは近場のお店でランチをとっています!部署の先輩におすすめのお店へ連れて行ってもらったり、同期と新しいお店を探してみたり。表参道にはお店がたくさんあるので、いろいろなランチを楽しみながら、良いリフレッシュの時間になっています!

人事部 齋部
q87
新入社員のときに心得ておくべきことを教えていただきたいです。
a.
「小さなものにも価値を感じる姿勢」です。入社したての頃は覚えることだらけでしたが、その知識・経験が血となり肉となり、決済インフラを支えてると思っています。(自分の力にもなります!)
「この業務が何に繋がるのか?」を意識しながら、ぜひ仕事に取り組んでほしいです。

調査部 佐藤
q88
JCBで花形の部署はどこになるのでしょうか?
a.
花形の部署はありません!JCBは様々な事業を展開しており、それぞれの部隊が誇りと情熱を持って仕事に取り組んでいるので、お互いを尊重しあっています。なので、●●部は花形だから立場が強いといったことにはなりません!

プロセシング営業部 福永
q89
入社して初めてつらいと思ったこととその乗り越え方が知りたいです!
a.
仕事の量が多くなり、自分のキャパを超えそうになったときは正直つらかったです!何からどう手を付けてよいのか分からなくなってしまいましたが、そんな時、先輩に優先順位の考え方・上司への報連相のポイントを教わったので、いま絶賛乗り越え中です!いえい!(笑)

中四国営業部 森下
q90
仕事をしていて一番楽しい瞬間はいつですか?
a.
チーム内で熱くディスカッションしている時です!キャッシュレス業界はまだまだ未開拓な市場です。前例がないことにブランド会社としてつねに挑む必要があり、答えがありません。そんな中、チームメンバーと個々の意見を交換したり、時にはぶつけたり、熱くディスカッションをしている時に「この人たちと仕事するの楽しいなー」と思っています!

北海道営業部 木村
q91
どのくらいの頻度で旅行に行っていますか?
a.
年1回海外旅行をしています!あとは半年に1回は国内旅行を楽しんでいます。有給休暇を使って、リフレッシュするようにしています。週末が楽しみで仕事がはかどります(笑)

人事部 阪口
q92
キャリアプランの立て方を教えていただきたいです!
a.
若手のうちは、「自分がこうなりたい!」という目標に向かってというよりは、とりあえずがむしゃらに目の前の仕事に取り組むことを意識してました。年次を重ね、業務レベルが高くなることで、自分の強みを感じる場面が多くなりました。その強みを活かして、更に自らがステップアップできる業務に取り組み、会社全体に貢献したいと考えるようになれば、自然とキャリアプランが構成されるのではないでしょうか!?

業務推進部 町田
q93
朝何時に起きて、準備を何分していますか?
a.
9:00AM始業のため7:00AMに起床、1時間程度で準備をし、出社しています!朝の準備をいかに効率的に行えるかは日々研究中です……!(笑)

イシュイング推進部 藤村
q94
尊敬できる方、たくさんいますか!
a.
たくさんいます!私が大阪支社に在籍していたときには、部長で仕事もバリバリしているのに、プライベートではアイスホッケー(正確にはバンディ)の日本代表として活躍されている方がいました!

人事部 横手
q95
1年目の失敗事例を教えてください!
a.
取引先へ持参する資料の作成が遅れていることを言い出せず、ぎりぎりの完成になったことがありました。結局、自分自身の力だけでは作り上げることは難しかったため、先輩や上司に助けていただいて何とか完成しました。進捗報告が遅くなったことをとても反省しました。今思えば、この反省が今に活きてます!

九州営業部 井原
q96
今後キャリアを積まれるうえで、どのような「力・考え方・スキル」を身につけたいと考えていますか?
a.
たくさんありますが、「視野を広く持って新しい決済システムやテクノロジーに興味を持って知ること(情報収集力)」と、「JCBに、そして自分にできることを考えてそれを積極的に実行に移せるスキル」は身につけていきたいです!決済分野は多くの企業が関心を示しており、新しい技術もたくさん出てきています。常に先を見据え、社会・会社のためにできること・すべきことを考えながら日々成長し、JCBに貢献していきたいです!

ブランドインフラ二部 藤本
q97
女性の方の髪の色、ネイル等の自由はどれくらいありますか?
a.
常識の範囲内であれば、髪色もネイルも自由です!派手すぎるのはNGですが、金融業界にしてはあまり制限がない方だと思います!おしゃれをすると仕事のモチベーションが上がりますよね!

人事部 釆原
q98
JCBってどんな性格の社員が多い?
a.
さまざまな個性の人がいます!まさに十人十色。でも、そのバラバラさがJCBっぽいなぁと思っています!

調査部 兼子
q99
JCB以外の決済手段を使ったら怒られますか?(笑)
a.
怒られません!
市場を知るために他社のソリューションを実際に使ってみることは「当たり前」ですね!
一方で、日常ではJCBの決済手段を「当たり前」に(息を吸うように)使っていますよ。JCBが好きですからね!
(めちゃくちゃヘビーユーザーだから、そっちでも事業拡大に貢献してるかな?(笑))

加盟店営業三部 志賀
q100
1番苦労した時のお話を聞きたいです。
a.
前の部署でペーパレス化のための新しいシステムを関連部署と協業して制作したことです。どのような仕組みにするのか、イレギュラーが発生したときはどうするのか……ゼロからのスタートだったため、半年ほどうまくいかず何度もやり直しをし、苦労しました……が、無事リリースしたときは達成感をすごく感じました!

人事部 熊野