さらなるサービス向上に向けて
安心・安全を盤石な基盤に、
決済の「次」を見出す。
スマートフォンの圧倒的な普及とICTの進歩により、私たちの決済手段は瞬く間に進化しました。クレジットカードはもちろん、デビットカード、プリペイドカード、NFC、QRコードなど決済商品は多様化、さらに非金融プレイヤーによる決済市場への参入など、競争はますます激化しています。そのような環境において、JCBは「日本発」、そして「アジアを代表する総合決済サービス企業」として、さらなる一歩を踏み出しました。それが、「ブランドインフラ本部」の新設。日本発ブランドとしての「安心・安全」という盤石な基盤をさらに強化するとともに、新しいブランドプロダクトの研究開発と既存の決済インフラの管理・拡充を行います。また、他の国際カードブランドと共同で運営するEMVCoにて決済技術のグローバルスタンダード構築にも取り組むことで、決済の「次」の在り方を見出しています。
mission
ブランドインフラ本部のミッション
-
01
国際ブランドとして必要な決済・認証テクノロジーの研究開発と既存インフラの管理・拡充
-
02
EMVCoやISO等の国際標準化団体におけるグローバルスタンダード構築
organization chart
ブランドインフラ本部組織図

ABOUT 01
ブランドインフラ一部について
ブランドインフラ一部は、トークナイゼーションや認証をはじめ、
その他デジタル領域における新規案件について、ブランドインフラの基本方針および戦略立案を担います。
-
J/Secure
インターネットショッピング等での
本人認証サービス -
トークナイゼーション
Apple Pay・Google Pay™への対応等 -
新規デジタル領域における
決済・認証技術開発
- ※Apple、Apple Pay、iPhoneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
- ※Google Pay は、 Google LLC の商標です。
- ※スマートフォンの画面はイメージです。
ABOUT 02
ブランドインフラ二部について
ブランドインフラ二部は、接触/非接触ICカード・モバイルアプリ、端末、ブランドネットワークなどの
ブランドインフラにおける基本方針および戦略立案を担います。
-
J/Smart™
ICカードの世界標準EMVに準拠 -
JCB タッチ決済
-
ブランドネットワーク開発・
ISO20022・Web API